てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記2010

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年06月18日

竜 丹4

2010年6月14日(月)
「竜 丹」は沖縄に来たばかりの頃グルメ情報などで
老舗の中華料理店で親子2代にわたって通い続ける人もいる地元に愛されるお店で
特に「五目ラーメン」は絶品でこれを目的に来店する人も多いと紹介されていたのを覚えている
当時は土地に不案内だったので何処にあるか分からず近くを通ると探してみてはいたが
なかなか行きつけず結局初めて訪問できたのは2年前の3月だった
創業30年の暖簾が掛かる老舗中の老舗の街の中華屋さんだ

以前の記事はコチラ→竜 丹1/竜 丹2/竜 丹3

(85店122杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 16:52Comments(0)那覇

2010年06月17日

いせや20

2010年06月12日(土)
2年前2008年5月に伊勢志摩(三重県)から出てきた50過ぎの親父さんが
この「いせや」という屋号でラーメン屋を始めた
開店当時350円という衝撃的な値段設定と低価格に不釣り合いな自家製麺と
豚骨をメインとしたバランス良い臭みを消したスープの醤油ラーメンを提供し話題をさらった
しかしこの経営者は素人だった・・・
ラーメン屋も初めて経営も初めてという裏事情を持ち営業を続けるうちに赤字経営だと気付く
その日から値段を580円にして麺を2倍入れて見たり伊勢うどんを出してみたり
試行錯誤を繰り返し赤字脱却を目指しもがいていた
そして辿りついたのが現在のメニューと価格設定で今は波風立てず
毎日ラーメンだけを作り続けている・・・そんな歴史を持つお店である(笑)

前の記事はこちら→いせや1/いせや Part2/いせや3/いせや~つけめん編~4/いせや5/いせや~ざるラーメン編~6/いせや7/いせや8/いせや9/いせや10/いせや11/いせや12/いせや13/いせや14/いせや15/いせや16/いせや17/いせや18/いせや19

(85店121杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 17:42Comments(1)那覇

2010年06月17日

黒豚屋.com浦添店(旧「麺屋 天」)2

2010年06月11日(金)
こちらのお店は昨年まで「麺屋 天」として営業していた
関連店は那覇市松尾の「丸麺屋飯店」那覇市松山の「丸麺屋製作所」読谷の「丸麺屋本舗」
があったが現在は「丸麺屋飯店」が「黒豚屋.com」に店名を変えている
「黒豚屋.com」として出来たお店は昨年できた「那覇泊店」だけである
以前元々は那覇市にあった「武蔵家」の近くのビルで「つけ麺なかむら屋」
として営業していたお店があったのだがその「なかむら屋」が閉店した後
1年程してここ浦添に「なかむら屋分店 麺屋天」として営業を始めた流れがある
現在の経営者はシンシアキッチンネットワークグループという会社である
また読谷の「丸麺屋本舗」であるが以前はシンシアキッチンのHPに載っていたのだが
現在は削除されてる・・・この会社との関連は無くなったのかもしれない


以前の記事はコチラ→世田谷なかむら屋分店 麺屋 天1/世田谷なかむら屋分店 麺屋 天2/世田谷なかむら屋分店 麺屋 天3/世田谷なかむら屋分店 麺屋 天4/世田谷なかむら屋分店 麺屋 天~つけ麺編~5 /世田谷なかむら屋分店 麺屋 天6/世田谷なかむら屋分店 麺屋 天7/黒豚屋.com(旧「麺屋 天」)1

関連の記事はコチラ→丸麺屋 本舗/丸麺屋飯店/黒豚屋.com 松尾店(旧丸麺屋飯店)1

(85店120杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 12:12Comments(0)浦添

2010年06月16日

たっちゃんラーメン4

一日飛ばしてました・・・逆戻りです^^;
2010年06月09日(水)
このお店は東浜にある「らーめん たつぞう」の2号店である
塩ラーメン専門店として鳴り物入りで2年前(2008年10月)に出来たお店だ
昨年12月に訪問した時にはメニューに「醤油」系が加わっていたので
開業時のコンセプトは変わってしまったようだ
ここのお店は味の安定感があればかなり美味しいラーメンを食べられると思うのだが
なかなか味の評価が安定しないことがネックになっているお店だと思う

以前の記事はコチラ→たっちゃんラーメン1/たっちゃんラーメン2/たっちゃんラーメン3
関連記事はコチラ→らーめん たつぞう1/らーめん たつぞう2

(85店118杯目)

  続きを読む


Posted by sabu. at 11:39Comments(0)浦添

2010年06月16日

麺 あがり(天屋 あがり) 国場店6

2010年06月10日(木)
「麺あがり」の店主は元々和食の料理人で東京で修業中に
理不尽な上下関係に嫌気がさして池袋のラーメン専門店「麺 えるびす」で
ラーメン修業をしたのち宜野湾にお店を出したという経歴を持つ
今では当たり前になりつつあるが「つけ麺」で麺の種類を変えて提供した
沖縄で初めてのお店で「つけ麺」ブームの草分け的存在なのは間違いない
5年前宜野湾に住まいを構えて沖縄に住み始めた
当時の「麺あがり」と今は無くなってしまったが沖国前にあった
「麺屋がじゅまる」という豚骨ラーメンのお店はレベルの高いお店で
ラーメン好きの私としては食の環境に恵まれていたと今でも感じている(笑)

以前の記事はコチラ→麺 あがり(天屋 あがり) 国場店1/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店2/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店3/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店4/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5

宜野湾店はコチラ→麺 あがり 宜野湾店1/麺 あがり 宜野湾店 Part2/麺 あがり 宜野湾店3

(85店119杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 10:22Comments(0)那覇

2010年06月15日

大阪王将 つかざんシティ店

2010年06月08日(火)
昨年から沖縄を席巻中の「大阪王将」に行って見ることにした
「大阪王将」の沖縄県での展開はサンエーとのフランチャイズ契約の展開となっているので
現在はサンエー具志川メインシティ店・西原シティ店そして
「つかざんシティ店」の3店舗だけの展開であるが
今後増え行くのは間違いなく時間の問題だろう


(84店117杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 16:31Comments(0)南風原

2010年06月15日

さぬきや4

2010年06月07日(月)
仕事帰りお店の前を通りまたしても日本蕎麦が食べたくなり寄ってしまった

*コメントを頂いた方の情報で松山にある「うどん・そば松山」も
立ち食い風のお店だと教えていただいたので
機会があればそちらも行って見ようと思います

以前の記事はコチラ→さぬきや1/さぬきや2 3

(日本蕎麦7杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 15:16Comments(0)那覇

2010年06月15日

麺処 伊麺しょり

2010年06月07日(月)
小禄にある「和風亭」の裏の方に突然できた
お店の手書き案内看板が気になっていた
「沖縄そば・日本蕎麦・稲庭うどん」と書かれており
どんな日本蕎麦が出てくるのか・・・
稲庭うどんはどうなんだろう・・・
という思いを抱きつつお店へ入って行った


(日本蕎麦6杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 11:49Comments(4)那覇

2010年06月15日

ニンニクげんこつラーメン花月 糸満店3

2010年06月04日(金)
「花月」は全国チェーンで以前は「花月嵐」とは棲み分けがあり
「花月」で取り扱うメニューと「花月嵐」では違っていた
お店のコンセプトが違っていた筈なのだが今では
新規にフランチャイズでオープンさせるお店は「花月嵐」のみとなっている
昔からあるお店は「花月」ある時期から出来たお店が「花月嵐」ぐらいの違いしかない
よって沖縄に「花月」と冠しているお店は糸満店だけなので一番古いお店と想像できる

以前の記事はコチラ→ニンニクげんこつラーメン花月 糸満店1/ニンニクげんこつラーメン花月 糸満店2
関連の記事はこちら→らあめん花月嵐 小禄バイバス店1/らあめん花月嵐 小禄バイバス店2/らあめん花月嵐 小禄バイバス店3/らあめん花月嵐 小禄バイバス店4/らあめん花月嵐 小禄バイバス店5

(83店116杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 08:56Comments(0)糸満

2010年06月14日

北海道らーめん 追風丸(はやてまる) 豊崎店3

2010年06月03日(木)
久し振りの「追風丸」である
沖縄に来たばかりの頃本格的札幌ラーメンを出す唯一のお店で北谷に1店舗だけだった
開店当時出していたラーメンは綺麗な盛り付けだったがあまり美味しくなかったが
1年程経って食べて見るとその深みのあるラーメンに魅了されかなり通った記憶がある
本店は札幌手稲区新発寒にあり手稲区手稲にあった「完熟ラーメンこてんぱん」と言う店が
2~3年前移転改名して「追風丸」本店になった

以前の記事はコチラ→北海道らーめん 追風丸(はやてまる) 豊崎店1/北海道らーめん 追風丸(はやてまる) 豊崎店2
北谷店の記事はコチラ→北海道らーめん 追風丸(はやてまる) 北谷店

(83店115杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 16:16Comments(0)豊見城

2010年06月14日

さぬきや2 3

2010年06月02日(水)
久し振りに先月29日(土)に「さぬきや」でたぬきそばを食べたのだが
写真がピンボケして使えなかったので今回の分と合わせてUPします
沖縄で立ち食い系の日本蕎麦が食べられるのは多分ここしかないのではないかと思う
ジャスコに入っている「吉野家」でもファストフード系で食べられるが
フードコート内での食事となりちょっと味わいがない
個人的に営業しているお店では間違いなく「さぬきや」だけだと思う


以前の記事はコチラ→さぬきや1

(日本蕎麦4ー5杯目)  続きを読む
タグ :那覇沖縄


Posted by sabu. at 10:19Comments(2)那覇

2010年06月12日

純中華料理 金門飯店

2010年06月01日(火)
「金門飯店」は南風原インターの近くにある中華料理屋だと知っていたが
お店を漫然とこの辺だと思って探していたのだがなかなか見つからなかった
今日覚悟を決めて付近を探しやっと見つけた(笑)
建物はかなり古そうでお店も歴史を感じさせる雰囲気である


(83店114杯目)
  続きを読む


Posted by sabu. at 11:22Comments(0)南風原

2010年06月12日

ラーメンハウス札幌や 西崎店2

2010年05月31日(月)
今日は「札幌や」の塩ラーメンを食べたくなって西崎店へ行くことにした
「札幌や」は親族で営業しているチェーン店で沖縄県内に6店舗展開している
沖縄市の「松本店」宜野湾の「伊佐店」那覇の「山下店」「宇栄原店」
「豊見城店」そして糸満の「西崎店」である
「山下店」だけは駐車場の問題で行けないでいるが他のお店は全部行ったことがある
ラーメンはお店によって多少違いがあり「塩ラーメン」は「西崎店」が一番美味しいと思ってる

以前の記事はコチラ→ラーメンハウス札幌や 西崎店1
伊佐店の記事はコチラ→らあめん 札幌や 伊佐店1/らあめん 札幌や 伊佐店 Part2
豊見城店の記事はコチラ→ラーメンハウス札幌や 豊見城店1/ラーメンハウス札幌や 豊見城店2
宇栄原店の記事はコチラ→ラーメンハウス札幌や 宇栄原店1

(82店113杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 08:28Comments(5)糸満

2010年06月11日

陳麻家 泉崎一丁目店4

2010年05月28日(金)
今回も坦々麺+半ライスを食べたくなって「陳麻家」に行くことにした
今月2回目だ・・・やっぱり中毒気味になっている気がする(笑)
「陳麻家」は全国に120店舗を展開する(北海道には店舗は無い)
フードバンクジャパン㈱の運営するチェーン店舗である
エリア別にフランチャイズの営業権を割り当てているので
沖縄エリアでは「泉崎一丁目店」のオーナーが店舗展開の権利を持っていることになる

以前の記事はコチラ→陳麻家 泉崎一丁目店1/陳麻家 泉崎一丁目店2/陳麻家 泉崎一丁目店3

(81店112杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 17:04Comments(0)那覇

2010年06月11日

中華料理 樂豊苑2

2010年05月27日(木)
このお店も昨年3月頃に開店したお店である
真っ赤な看板が気になり開店直後に来たことがあるが
昨年3月以来何故か訪問することなく今日になってしまった
かなりしっかりとした味の料理を出していたので
1年経ってどうなっているのか楽しみである

以前の記事はコチラ→中華料理 樂豊苑1

(81店111杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 11:15Comments(0)那覇

2010年06月09日

麺や 偶 guu9

2010年05月26日(水)
「麺や 偶」は昨年8月にオープンしたお店で
沖縄で出会ったラーメンの中で一番衝撃を受けたお店である
当時食べた瞬間に電気が体を駆け抜けた(笑)
しかし開店以降味を変え具の工夫を繰り返しラーメンのマイナーチェンジをしてきた
今年になって1月以来の訪問となる
現在はどうなっているのか楽しみな訪問である
お店の前で店主が表で水打ちをやっていて会釈して出迎えてくれた
店主は東京神泉にある有名店「麺の坊 砦」で修業後沖縄で開業している

以前の記事はコチラ→麺や 偶 guu1/麺や 偶 guu2/麺や 偶 guu3/麺や 偶 guu4/麺や 偶 guu5/麺や 偶 guu6/麺や 偶 guu7/麺や 偶 guu8

(80店110杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 11:57Comments(0)浦添

2010年06月08日

織姫らーめん3

2010年05月24日(月)
今日は「織姫らーめん」で昼食を摂ることにした
このお店4年前平成18年に鳴り物入りで出来たお店だ
かのフレンチの鉄人坂井シェフの弟子のお店として話題をさらった
私も当時すぐに食べに行ったが「後を引かない」ラーメンでその後縁遠くなっていたのだが
今年になって久々に行って見るとラーメンはかなりのレベルになっていた
今日も今までと違う味を求め楽しみにやって来た

以前の記事はコチラ→織姫らーめん1/織姫らーめん2

(80店109杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 11:50Comments(0)南風原

2010年06月07日

らあめん 波蔵12

2010年05月21日(金)
昼に「天下一品」の「しお」ラーメンを食べ夜になって
波蔵の「塩」ラーメンが食べたくなって終業後寄ってみた
前回間違って「波蔵」ラーメンを頼んでしまったので「塩」ラーメンは今年初めてである

以前の記事はコチラ→らあめん 波蔵1/らあめん 波蔵~塩ラーメン編~2/らあめん 波蔵~塩ラーメン編2~3/らあめん 波蔵~塩ラーメン編3~4/らあめん 波蔵~塩ラーメン編4~5/らあめん 波蔵6/らあめん 波蔵7/らあめん 波蔵8/らあめん 波蔵9/らあめん 波蔵10~限定麺~/らあめん 波蔵11

(79店107杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 16:34Comments(0)那覇

2010年06月07日

天下一品 小禄店4

2010年05月21日(金)
天下一品 小禄店・・・昨年7月31日にオープンしたお店だ
言わずと知れた巨大チェーン店でその店舗は北海道地区を除き全国に広がる
その数国内213店舗 海外はハワイに1店舗を展開している
「こってりラーメン」はどろっとした鶏ガラスープで病みつきになる人が多い

以前の記事はコチラ→天下一品 小禄店 開店の件/天下一品 小禄店1/天下一品 小禄店2/天下一品 小禄店3
関連記事はコチラ→天下一品 浦添店1/天下一品 浦添店2/天下一品 浦添店3

(79店106杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 11:06Comments(0)那覇

2010年06月05日

沖縄つけめん でんべえ3

2010年05月20日(木)
暫く行っていなかった「でんべえ」に行った
昨年12月に出来てから数えて3回目の訪問となる
初回の時と2回目とラーメンの味が変わりガッカリして
足が遠のいていたのだが暫く立つので変化があるか食べに行くことにした

以前の記事はコチラ→沖縄つけめん でんべえ1/沖縄つけめん でんべえ2

(79店105杯目)  続きを読む


Posted by sabu. at 14:57Comments(0)那覇