2010年02月04日
らーめん たつぞう2
今日は12時に昼休みに入り遠出をすることにした。先月「三平」に行った時R329を通った時、与原交差点の先の又吉皮膚科がある交差点で「ラーメン」の屋台のようなものを見つけた。その後気になっていて今日行ってみたが、見当たらないw仕方ないので通り過ぎて再び又吉皮膚科のある交差点まで戻り左折して、「たつぞう」に行ってみる事にした。2年振りの3回目の訪問であるがブログは2回目の登場w情報によるとメニューもかなり変わったと聞くので楽しみであった。お店の前に車を停めて中に入って行った。
以前の記事はコチラ→らーめん たつぞう1
(27店28杯目)
お店に入ると4~5人のお客が居た。座る席を考えたが、入り口近くの大テーブルの端っこに座ることにした。メニューが目の前に置いてあったので見ると2年前と全く様変わりしていた。戸惑いを覚えたw以前は「浜だしとんこつ」しかなかったはずなのに、「こってりとんこつ」や昼の部限定で「しょうゆらーめん」や「味噌らーめん」が増えている。迷っていると店主だろうか・・・親切にラーメンの説明をしてくれた。浜だしは以前食べたことがあるので今回は、おすすめの文字がある「こってりとんこつ」650円を注文することにした。すると麺の種類を聞いてきた。逆にこのラーメンに合うのどれなのか聞くと「ストレート麺」か「極太麺」だというので「極太麺」をチョイスした。スープの濃さも聞かれたが、「初めて食べるラーメンで濃さが分からないので・・・」と普通でお願いし、更にトッピングはどうするか聞いてきたので「煮玉子」100円を追加し注文した。ラーメンは3~4分程度で運ばれてきた。
少なくとも2年近く「たつぞう」のラーメンを食べてない筈なのに、このラーメンに凄く見覚えがあった。テーブル席の上を見ると「ラーメン100~沖縄の100杯~」の本が置いてあり、その表紙を見ると同じであるwこの本の表紙になったラーメンってどこのラーメンなんだろう・・・とずっと気になっていたのだが思い掛けず、その疑問が解決した(笑)具にはトッピングの煮玉子が載り、キャベツと青ネギが添えられている。黄色と緑の色合いが映えるラーメンである。麺はしっかりとした歯応えのある太麺である。ひょっとすると「たっちゃんラーメン」の塩ラーメンと同じ麺を使ってるのかもしれない。しかし、この麺は豚骨スープには合わない。麺が堅めでツルっとしているのでスープとの絡みが悪い。細麺の方が合っているようだ。麺を啜ると残念ながらスープが絡んでこないためにラーメンの全体の味良く分からない感じだが、麺自体は美味しいと思った。仕方ないのでスープをレンゲで掬い口へ運ぶと、甘みの少ない豚骨スープである。豚骨独特の臭いと味は感じるが、個人的にはもう少し甘みがあった方が良いと感じた。
ご馳走様でしたm(__)m
因みにこのお店15:00~18:00は以前は休みだったのだが、今は「たつのすけ」として塩ラーメン専門店になっているらしい。東京の「せたが屋/ひるがお」の沖縄バージョンかな^^;
営業 11:30~15:0018:00~24:00
(15:00~18:00「たつのすけ」で塩ラーメン屋らしいw)
休み 未定
住所 沖縄県与那原町東浜2-4-1F
【満足度】 ★★★★★★☆☆☆☆
【 麺 】 ★★★★★★★☆☆☆
【スープ 】 ★★★★★★☆☆☆☆
Posted by sabu. at 12:06│Comments(0)
│与那原町
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。