てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記2010 › 那覇 › 麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5

2010年03月27日

麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5

麺 あがり(天屋 あがり) 国場店52010年03月18日(木)
今年になってここに来るのは2回目だが、前回は「海老天そば」を食しラーメンは未だ今年ここでは食べていない。今日はどうしようか迷いながらお店の裏手にある駐車場に車を停めてお店に向かった。やはり今日は「天屋 あがり」じゃなくて「麺 あがり」を利用しようと思いお店の中に入って行った。



以前の記事はコチラ→麺 あがり(天屋 あがり) 国場店1/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店2/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店3/麺 あがり(天屋 あがり) 国場店4

宜野湾店はコチラ→麺 あがり 宜野湾店1/麺 あがり 宜野湾店 Part2/麺 あがり 宜野湾店3

(62店69杯目)

麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5 麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5お店の中は2組程のお客の入りで、空いていた。確か宜野湾店の方では今週は沖縄JOHOとのコラボで限定麺を出している筈だから、あちらは混んでいるだろうなぁ~と思いながらテーブル席に付いた。メニューを見てセット物にちょっと惹かれたが単品で「ラーメン」を注文することにした。ここは宜野湾店とは違って、普通のラーメンは「正油らーめん」しか扱っていない。それにトッピングを付けるスタイルだ。今回は「くん玉入り」をトッピングした。ラーメンは3分程度出来上って来た。

麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5
麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5出てきたラーメンは透明感があるスープに具のネギの緑とくん玉の黄色の彩りが映える盛り付けがなされている。ここの正油らーめんのスープはちょっと塩分が強めだがスープにはコクがあり飽きがこない。「麺 あがり」は沖縄でのつけ麺ブームの草分け的存在だということはよく知られている。更に、付け加えるなら今では普通になっているが、つけ麺と正油らーめんとでは麺を使い分けた沖縄では一番最初のお店である。正油らーめんには細めのストレート系が使われているがスープとの相性も非常に良い。麺の量は少なめだがラーメンを味わうという意味では丁度良い分量だと思う。がっつり食べたい人は中盛50円増し、大盛100増し、3倍盛り200円増しを注文すれば良い。並が500円という価格設定なのでそれほど懐は痛まないで済む筈だ。

麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5麺と具を食べ尽くし、ネギが浮かぶスープを残すのみとなった。レンゲで残ったスープを飲み続け、最後ドンブリを持ち上げて直接口を付けて飲み干した。

ご馳走様でしたm(__)m


麺 あがり(天屋 あがり) 国場店5あげ玉のトッピング無料の案内があったが、以前テレビでラーメンに「あげ玉」が普通に入っている和歌山県のラーメンが紹介されていた記憶があるが美味しいのだろうか?今回は入れる勇気がなかったがいつか試してみたいものだw



営業 平日11:30~14:30、18:00~24:00/土日祝11:30~24:00(Lo23:30)
休み
住所 沖縄県那覇市国場1164-5

【満足度】 ★★★★★★
【 麺  】 ★★★★★★
【スープ 】 ★★★★★★



同じカテゴリー(那覇)の記事
いせや21
いせや21(2010-07-11 15:02)

拉麺 ちゃんや5
拉麺 ちゃんや5(2010-07-03 12:38)

琉家 松尾本店12
琉家 松尾本店12(2010-06-29 14:59)


Posted by sabu. at 15:33│Comments(0)那覇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。