2010年07月08日
ラーメン さんぱち 新都心店2
2010年06月27日(日)
日曜日はラーメン休みの日「ラー休日」と決めていたが新都心を散歩していて
「ラーメン」の看板につられて「さんぱち」に入ってしまった(笑)
「さんぱち」は言わずと知れた札幌発祥のラーメンチェーン店である
全国に70店以上店舗があるが現在関東エリアには1店もなく
北海道エリア以外では一番多いエリアはここ沖縄エリアである
北と南で頑張っている珍しいお店である

以前の記事→ラーメン さんぱち 新都心店1
関連記事→ラーメン さんぱち 豊見城店1/ラーメン さんぱち 豊見城店~小ラーメン編~2/ラーメン さんぱち 豊見城店~醤油ラーメン編~3ラーメン さんぱち 豊見城店~塩ラーメン編~4/ラーメン さんぱち 豊見城店5/ラーメン さんぱち 豊見城店6/ラーメン さんぱち 豊見城店7
(89店136杯目)
日曜日はラーメン休みの日「ラー休日」と決めていたが新都心を散歩していて
「ラーメン」の看板につられて「さんぱち」に入ってしまった(笑)
「さんぱち」は言わずと知れた札幌発祥のラーメンチェーン店である
全国に70店以上店舗があるが現在関東エリアには1店もなく
北海道エリア以外では一番多いエリアはここ沖縄エリアである
北と南で頑張っている珍しいお店である
以前の記事→ラーメン さんぱち 新都心店1
関連記事→ラーメン さんぱち 豊見城店1/ラーメン さんぱち 豊見城店~小ラーメン編~2/ラーメン さんぱち 豊見城店~醤油ラーメン編~3ラーメン さんぱち 豊見城店~塩ラーメン編~4/ラーメン さんぱち 豊見城店5/ラーメン さんぱち 豊見城店6/ラーメン さんぱち 豊見城店7
(89店136杯目)
「さんぱち」のメニューは店舗によって多少違う
オリジナルメニューなるものがお店によっては存在する
たぶんフランチャイズの経営者に運営が任されているのだと思う
「新都心店」の経営者は「名護店」も展開しているらしく
この2店は共通の展開をしているようだ
他にもハンバーガーショップ「JEF」が経営している「西原店」と
「豊見城店」があり経営サイドの特色が色濃く出ていてオリジナルラーメンが出されている
しかし今回は「豊見城店」でも食べたことのある共通メニュー
値段は豊見城店の方が50円安いが・・・
「魚だし醤油ラーメン」700円を注文した
出来上って来た「魚だし醤油ラーメン」を見て違和感を覚えた
豊見城店で食べたものと較べると醤油の色が濃い目だと思う
優しい感じの醤油スープではない・・・と思いながらも食べ始めた
具は特徴的な「お麩」が使われており以前食べたものと同じだと思う
他の具材はメンマとナルトとチャーシューとネギとドンブリの縁に海苔が載っている
麺は「さんぱち」共通の札幌の「さんぱち」自社工場直送の中太縮れ麺
歯応え喉越しが良い美味しい麺である
麺を啜ると魚だし醤油の旨みとコクが口の中に広がる
基本的には「豊見城店」と同じなのだがかなり味の濃さを感じた
麺も具も食べ終わって残ったスープを飲んでみると化調系の強さを感じた
もう少し抑えた方が好きな味である
今回同じ「魚だし醤油ラーメン」を食べ比べて見て「豊見城店」の方が好みである
「新都心店」の味の調整はちょっと濃いめで優しい魚介と醤油の旨みが感じられず残念だった
スープは殆んど飲みきれず残し終了となった
ご馳走様でしたm(__)m
休み なし
住所 沖縄県那覇市おもろまち4-7-18
【満足度】 ★★★★★★★☆☆☆
【 麺 】 ★★★★★★★★☆☆
【スープ 】 ★★★★★★☆☆☆☆
Posted by sabu. at 09:33│Comments(2)
│那覇
この記事へのコメント
確かにさんぱちは店舗によって味わいが違いますよね~
自分は西原坂田店が好きです。sabuさんに坂田店の評価をしてもらいたいですね~
自分は西原坂田店が好きです。sabuさんに坂田店の評価をしてもらいたいですね~
Posted by aro at 2010年07月09日 18:09
>aro-san
「西原坂田店」はこのブログの1回目に紹介したお店です
沖縄に来たばかりの頃宜野湾に住み始め「味噌らーめん」が食べたくなると必ず西原のお店に行ってました
最近ご無沙汰してますがチャンスがあれば初心を思い出して行ってみたいお店ですね^^
「西原坂田店」はこのブログの1回目に紹介したお店です
沖縄に来たばかりの頃宜野湾に住み始め「味噌らーめん」が食べたくなると必ず西原のお店に行ってました
最近ご無沙汰してますがチャンスがあれば初心を思い出して行ってみたいお店ですね^^
Posted by sabu.
at 2010年07月09日 22:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。