2010年06月21日
ラーメン壱琉2
2010年06月16日(水)
今年オープンした松山の「壱琉」にオープン以来3ヶ月振りに行くことにした
ネットの色々な情報を見ると埼玉県春日部の「味濱家」と関係があるとのことだが
家系の「い」の字も見られない全く別のラーメンを出している
スープはあっさりとした豚骨ベースに魚介系を合わせたダブルスープ系で
麺はストレート系の細麺である

以前の記事はコチラ→ラーメン壱琉1
(85店124杯目)
今年オープンした松山の「壱琉」にオープン以来3ヶ月振りに行くことにした
ネットの色々な情報を見ると埼玉県春日部の「味濱家」と関係があるとのことだが
家系の「い」の字も見られない全く別のラーメンを出している
スープはあっさりとした豚骨ベースに魚介系を合わせたダブルスープ系で
麺はストレート系の細麺である
以前の記事はコチラ→ラーメン壱琉1
(85店124杯目)
この3ヶ月の間に基本的なメニュー変更は無かったようだ
オープン時あった「まん丸おきぎり」150円は無くなったようだが
他のサイドのご飯物は多少変化しているが丼物として残っているようだ
ラーメンでは夏場限定で「冷し中華」が登場しているが他のメニューは変化なし
ここのラーメンメニュー構成は「壱琉ラーメン」が基本で
トッピングに何が載るかで9種類のメニューを掲載している
更に「つけ麺」は1.5倍の麺で大盛は「ラーメン」も「つけ麺」も100円増し
女性・お子さん向けの500円メニューも用意されている
前回「壱琉ラーメン」を食べているので味の変化があれば分かりやすいので
今回も同じ「壱琉ラーメン」600円を注文した
出来上ったラーメンは見た目は開店の時と同じ感じである
しかし前回はスープは豚骨と魚介が喧嘩している感じで
麺も軟らかくあまり好みのラーメンではなく
お店の人には申し訳なかったが半分ぐらいで箸が止まってしまった^^;
具にはチャーシュー・煮玉子・ナルト(何故か2枚・・・)
モヤシに青ネギそして海苔が添えられている
スープの色は白濁の豚骨スープでタレの色だと思うがちょっと茶色がかっている
麺はやや細麺でストレート系である
前回も麺の堅さは普通で注文し今回も同じだったが
今回は程良い硬さで歯応えもあり違うラーメンを食べているようだ
麺に絡んで口に入ってくるスープの味だがオープン時からかなり改善されて
豚骨スープと魚介系が馴染んでおり一体感のあるスープになっている
麺の茹で加減とスープの美味しさは格段に進化している
前回残してしまった麺も具も全部食べ尽くしスープをレンゲで味わいながら飲み
最後はドンブリを持ち上げ直接全部飲み干した
最後レジで「オープンした日に来たんですが随分美味しくなりましたね」と声を掛けると
「ありがとうございます 色々と改良を加えて来ましたので」とのことだった
新店の場合は味が落ち着くまで結構試行錯誤を繰り返すものかもしれないが
美味しくなって良かったと思った
ご馳走様でしたm(__)m
営業 11:30~14:00、18:00~06:00
休み 日
住所 那覇市松山1-13-1
【満足度】 ★★★★★★★☆☆☆
【 麺 】 ★★★★★★★☆☆☆
【スープ 】 ★★★★★★★☆☆☆
Posted by sabu. at 14:53│Comments(0)
│那覇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。