2010年07月12日

風 雲12

2010年07月01日(木)
今年も半年が過ぎ後半を迎えた
昨日私的にも転換期を迎え豊見城での仕事が終了し
一日の時間を自由に使える立場になり久し振りに「風雲」に行って見ることにした
「風雲」は沖縄で唯一昔ながらの長浜系ラーメンを食べられる超人気の店である
1日100杯だけしか提供しないので更にその人気に拍車を掛けている面もある
お店が出来て今年の12月で丸4年となるが
オープン当時は未だ沖縄にめぼしいラーメン屋が少なく週3~4回通った覚えがある
先月11日にも訪問しているのだが駐車場が一杯で適当に路駐してお店に入っていくと
店主に「駐車場に停められましたか?」と聞かれ「いえ」川沿いに停めたと答えると
「ご近所からクレームがあり警察からも警告を受けていますので
駐車場が空くのを待って停めてください」と駐車場の案内チラシと共に頭を下げられ
止む無く車に戻りもう一度駐車場に行ってみた
しかし2~3台待っている状況で待つ余裕がなくその場を離れ「黒豚屋.com」で食事をした
前回は12時半頃の訪問だったので今日は1時過ぎてから行って見ると
2台ほど駐車場が空いていてそこに車を停めてお店に向かった
風 雲12
以前の記事はコチラ→風 雲1/風 雲 Part2/風 雲 Part3/風 雲4/風 雲5/風 雲6/風 雲7/風 雲8/風 雲9/風 雲10/風 雲11



(90店140杯目)

風 雲12
店内はピークが過ぎたのか2~3人いるだけだった
カウンター席に座り「ラーメン」500円を「麺普通」で注文した

風 雲12
いつも通り2分程度で出来上りお皿の上に載せられて出てきた
実は今日は二日酔いで体調が悪かった
しかし飲んだ後でも食べられるラーメンと言えば沖縄では「風雲」おいてほかに無い(笑)

風 雲12
このラーメンにはチャーシューとキクラゲと海苔そしてネギのみがデフォで入っている
しかしこのネギは割と見逃されがちだが普通の博多系ラーメン店では見かけられない特徴がある
青ネギと合わせ長ネギの輪切りも入れているところだ
「博多ラーメン」「博多うどん」共に普通は博多ネギ(万能ねぎ)のみが使われているのだが
こちらでは開店以来青ネギと輪切りのネギが一緒に入っている
初めて来た頃は違和感があったが通い続けている内に
この長ネギの風味の強さと食感がここのラーメンに欠かせない存在になっていた(笑)
考え抜かれた具の配合なのか・・・それは分からないが長ネギの存在は大きいと思う

風 雲12
風 雲12
麺は福岡から取り寄せていると言うストレート系の細麺で勿論「低加水麺」である
麺を啜ると豚骨の抑えられた甘みが口の中で広がる・・・至福の時である(笑)
一口食べた後で擂り胡麻を振りかけサービスの辛子高菜を一摘み載せ
最後に白胡椒を振り掛けて食べ進めていく

風 雲12
麺も具も食べ尽くした後には辛子高菜とネギと胡麻が浮かぶスープがドンブリに残る
初めはレンゲで掬いながら飲み続けたが面倒くさくなって
ドンブリを持ち上げ直接飲み干した

ご馳走様でしたm(__)m

これからは以前のようにちょくちょく来れるようになるだろうなぁ~
と思いながらお愛想をしてお店を後にした

風 雲12営業 11:30~(スープ終了まで)
休み
住所 沖縄県浦添市仲西3-11-7

【満足度】 ★★★★★★
【 麺  】 ★★★★★★
【スープ 】 ★★★★★★








同じカテゴリー(浦添)の記事
たっちゃんラーメン4
たっちゃんラーメン4(2010-06-16 11:39)

麺や 偶 guu9
麺や 偶 guu9(2010-06-09 11:57)

豚骨拉麺 昇家9
豚骨拉麺 昇家9(2010-06-04 16:35)

風 雲11
風 雲11(2010-04-20 17:32)

豚骨拉麺 昇家8
豚骨拉麺 昇家8(2010-03-26 12:07)


Posted by sabu. at 15:44│Comments(0)浦添
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。