2010年06月19日
沖縄らーめん 上原家5
2010年06月15日(火)
5年前に沖縄に来た頃「上原家」という美味しいラーメン屋が豊見城にあると
ネット情報が飛び交っていてわざわざ宜野湾から足を伸ばし探したお店である
当時は土日は行列が出来るほどの人気で今ではそれも懐かしい(笑)
私は東京から来たばかりの頃だったので沖縄のラーメンにはことごとく裏切られ(笑)
期待はしていなかったのだが食べて見てビックリしたのを覚えている
当時の「上原家」のラーメンは今の時代でも沖縄では1・2を争う代物だったと確信している
しかし月日が流れ再来店した時には以前と同じラーメンは味わえなくなっていた

以前のの記事はこちら→沖縄らーめん 上原家1/沖縄らーめん 上原家2/沖縄らーめん 上原家3/沖縄らーめん 上原家4
(85店123杯目)
5年前に沖縄に来た頃「上原家」という美味しいラーメン屋が豊見城にあると
ネット情報が飛び交っていてわざわざ宜野湾から足を伸ばし探したお店である
当時は土日は行列が出来るほどの人気で今ではそれも懐かしい(笑)
私は東京から来たばかりの頃だったので沖縄のラーメンにはことごとく裏切られ(笑)
期待はしていなかったのだが食べて見てビックリしたのを覚えている
当時の「上原家」のラーメンは今の時代でも沖縄では1・2を争う代物だったと確信している
しかし月日が流れ再来店した時には以前と同じラーメンは味わえなくなっていた
以前のの記事はこちら→沖縄らーめん 上原家1/沖縄らーめん 上原家2/沖縄らーめん 上原家3/沖縄らーめん 上原家4
(85店123杯目)
ここのラーメンはまずスープ選びから始める
「あっさり琉球地鶏スープ」か「こってりアグー豚骨スープ」の2者択一
それから味のベースを「正油」「塩」白味噌」などから選ぶ
後は何が載るかとサイズでラーメンの種類の選択となる
メニューを見ると期間限定で「サンマー麺」750円が目に飛び込んできて釘づけになった
「醤油味のスープのラーメンの上に炒めたもやしその他野菜を特製あんで絡めて載せた・・・」
驚いた!!!「上原家」で「サンマー麺」に出くわすと夢にも思わなかった
「サンマー麺」大好きな私としては避けて通る分けには行かなかった
思わず注文してしまった・・・後で後悔するとも知らずに・・・
注文してから厨房では斜め45度に傾いたドラムのようなものがガラガラと回転しだした
何処かで見たことある炒め物専用の鍋みたいなもの・・・
あっ!・・・とみている内に思い出した・・・
リンガーハットで使用しているチャンポンの具を炒める専用の調理具と同じだった
あの機械は確か「リンガーハット」が開発した調理器具だと聞いていたが
一般販売もしているのか疑問が残った
調理工程はともかく目の前に久々の「サンマー麺」が登場した
「サンマー麺」を最後に食べたのは那覇松山に「太陽軒」が未だあったころ
そこで出されていて感激して食べて以来になる
トロミが付いたモヤシをメインとした具材が麺を覆い
その上に粗ミジンのネギが載っている
が・・・切れていないネギが繋がっており仕事の粗さが目立つ
更にこのネギは「サンマー麺」には必要ないのでは・・・と感じる
麺を具の下から持ちあげて見ると餡かけの少なさを感じた
あまり抵抗なく麺が持ち上がってしまった・・・ちょっとガッカリ・・・
気を取り直して麺を見ると白っぽい麺で
間違いなく最近こちらで食べたラーメンに使われていた麺である
初回訪問時の麺はEM卵を練りこんだ麺をアピールしていたが
目の前の麺はとても同じ麺とは思えない
餡かけの「サンマー麺」にはそぐわない軽い麺で普通ならトロミに負けてしまうのだが
何故かここの「サンマー麺」はトロミが少なく麺が負けない(笑)
麺と具が絡んで一体感がある感じが好きなのだが
餡かけが弱くさらっとした「サンマー麺」になっている
スープもコクが感じられず何かヘルシーな野菜炒めラーメンを食べているような感じである
これはこれで「サンマー麺」と言うものに期待感を抱かない人には良いかもしれないが
「サンマー麺」を良く知っている人には期待を裏切ってしまうのではないかと思う
ご馳走様でしたm(__)m
ん~ん・・・期待が大きかっただけにとても残念だった(>_<)
営業 11:00~21:00
休み なし
住所 沖縄県豊見城市与根496-4
【満足度】 ★★★★★★☆☆☆☆
【 麺 】 ★★★★★★☆☆☆☆
【スープ 】 ★★★★★★☆☆☆☆
Posted by sabu. at 11:13│Comments(0)
│豊見城
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。