てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記2010 › 豊見城 › ラーメン さんぱち 豊見城店7

2010年05月21日

ラーメン さんぱち 豊見城店7

2010年04月23日(金)
ランチは「さんぱち」で摂ることになった
札幌に住んでいた頃、一度だけ食べたことがあったが普段は素通りするお店だった
5年前に沖縄に来たときに、このお店の看板を西原町で見かけたときには驚いた
まさか、沖縄でこの店に再会することになろうとは思いもよらなかった
当時は今ほど美味しいラーメン屋が無かったので
「さんぱち」は味噌ラーメンを食べにいく定番のお店となった
ラーメン さんぱち 豊見城店7
以前の記事→ラーメン さんぱち 豊見城店1/ラーメン さんぱち 豊見城店~小ラーメン編~2/ラーメン さんぱち 豊見城店~醤油ラーメン編~3ラーメン さんぱち 豊見城店~塩ラーメン編~4/ラーメン さんぱち 豊見城店5/ラーメン さんぱち 豊見城店6

(77店94杯目)

ラーメン さんぱち 豊見城店7
以前は「味噌ラーメン」か「ピリ辛ラーメン」しか食べなかった
お店の中での人気ランキングはNo.1「味噌」No.2「とんこつ」No.3「黒とんこつ」らしい
因みに「とんこつ」は未だ食していないw
最近になってこのメニューの真ん中にある「あっさり味のラーメン」が気になり
前回ここで「魚だし醤油」を食べた
全く期待していなかったのだが絶品で予期せぬ美味しさに大満足だったw

ラーメン さんぱち 豊見城店7
今回は「あっさり味のラーメン」から「鶏だし塩」を注文!
やや濁りのあるスープだが透明感もあるスープ
ドンブリからは鶏ガラの風味が仄かに漂う
見た目は非常にシンプルで食べ易そうな感じでバランス的には好みのラーメンだ

ラーメン さんぱち 豊見城店7
具はチャーシュー、海苔、メンマ、ネギ、そして・・・
店名印(じるし)のナルトが真ん中に使われるのが「さんぱち」のラーメンの特徴である
ナルトのピンク色がドンブリ全体の見た目の彩りのバランスを良くし食欲をそそる

ラーメン さんぱち 豊見城店7
麺は自社工場で製造され北海道から空輸される中太縮れ麺
麺の黄色はかん水の影響では無くましてや玉子麺でも無く着色されたものだと聞く
コシと弾力を併せ持ち食感も良く美味しい麺である

ラーメン さんぱち 豊見城店7ラーメン さんぱち 豊見城店7
スープは、先日さんぱち新都心店で食した「昆布しおラーメン」とベースは似ているようだ
麺を啜った時に昆布の風味を感じるか鶏ガラの風味を感じるかの違いで
どちらも旨みとコクがギュッとスープに詰め込まれた感じで美味しいと思う
麺とも良く絡み抵抗なく食べ進める
「魚だし醤油」には及ばないが・・・
スープを全部飲み干しても更に飲みたいと思える程後を引くスープである

ご馳走さんでしたm(__)m

後でブログを見直して気付いたのだが
新都心店では「魚だし醤油」「昆布塩」は700円
こちらは650円で50円安くなっていることに気付いた
経営母体が違うと値段設定まで違うのか・・・???
それとも、新都心価格なのか・・・???

ラーメン さんぱち 豊見城店7営業 11:00~翌1:00
休み なし
住所 沖縄県豊見城市字田頭66-1

【満足度】 ★★☆☆
【 麺  】 ★★★★★☆☆
【スープ 】 ★★☆☆☆

 



同じカテゴリー(豊見城)の記事
ラーメン 麦翔15
ラーメン 麦翔15(2010-06-03 14:51)

ラーメン 麦翔14
ラーメン 麦翔14(2010-04-12 09:02)


Posted by sabu. at 15:38│Comments(0)豊見城
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。