てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記2010 › 沖縄市 › CHINESE-KITCEN 月琴食堂

2010年04月03日

CHINESE-KITCEN 月琴食堂

CHINESE-KITCEN 月琴食堂2010年03月26日(金)
こちらも以前から気になっていたお店である。初めは沖縄の食堂だと思っていたのだが、お店の前を何回か通る時内に表のランチのメニュー看板に「ラーメン」とかかれているのを見かけていた。更に昨年末に「中華100」という本が発売されて購入して見ているとその中に「月琴食堂」が紹介されていた。なんと台湾出身の方が営業している「中華料理店」だということが分かった。何回か行こうとしたのだが、営業していなかったりしてお店に伺うチャンスがなかった。今日は営業を確認し、近くのコインパーキングに車を停めてお店に向かった。

(65店75杯目)

CHINESE-KITCEN 月琴食堂CHINESE-KITCEN 月琴食堂 CHINESE-KITCEN 月琴食堂
店内は女性客が締めていた
メニューはランチセット「ラーメンとミニカレー」だけだ
お店の真ん中にはセルフで飲み放題のドリンクバーがある
お冷もセルフである
結構量があるように思うのだが、細身の女性が殆んど完食している
ラーメンセットは5分程度で運ばれてきた

CHINESE-KITCEN 月琴食堂
CHINESE-KITCEN 月琴食堂CHINESE-KITCEN 月琴食堂CHINESE-KITCEN 月琴食堂CHINESE-KITCEN 月琴食堂 
麺は中細の縮れ麺
台湾出身のオーナーと聞いていたので意外なラーメン
普通の醤油ラーメンのようだ
麺を啜るとほわっと胡麻ラー油の匂いが立ち上る。
「出前一丁ごまラー油」ってご存じだろうか
正にその味を思い出してしまった
細縮れの麺は軽めの麺でスルスルと女性でも食べ尽くせる感じだ
結構ボリュームがあるようで重量感がないのでぺろりといける感じ
カレーはしっかりとした味が付いていて、後からピリッと感じる程度の辛さ
しかし、これを食べるとラーメンの味が分からなくなこと請け合いだ
先にラーメンから頂くことにした
初め感じた仄かな胡麻油系の香りは食べている内に気にならなくなった

CHINESE-KITCEN 月琴食堂CHINESE-KITCEN 月琴食堂そのまま食べ尽くしスープを残すのみとなった。ここのレンゲは台湾風なのか・・・ステンレス製を使っている。そのレンゲであっさりとした味付けの醤油スープを飲み続けカレーを食べ始めたが途中でギブアップ。隣にいた細身の女性2人はラーメンのスープは残していたが、カレーはあっさりとクリアーしている・・・
負けたw男として負けたwチクショウww

きっとその内リベンジしていやると心に決めてお勘定しお店を後にした。


CHINESE-KITCEN 月琴食堂営業 11:45~14:30/18:00~00:00(Lo.23:00)
休み 日
住所 那覇市壷川1-2-9

【満足度】 ★★★★★☆☆☆☆
【 麺  】 ★★★★★☆☆☆☆
【スープ 】 ★★★★★☆☆☆☆



同じカテゴリー(沖縄市)の記事
つけ麺 ジンベエ
つけ麺 ジンベエ(2010-02-05 16:13)


Posted by sabu. at 11:47│Comments(0)沖縄市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。