てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記2010 › 豊見城 › 台湾屋台風 うめ~家

2010年02月07日

台湾屋台風 うめ~家

台湾屋台風 うめ~家2010年01月05日(金)
今日は以前から気になっていた沖縄そばを使った台湾屋台風そばを出すお店に行くことにした。このお店「中華 100」に載っていて豊見城にあることを初めて知って、色々と調べて見ると凄くここは有名なお店だったらしいw最近はメディアにあまり登場してないようだが、以前は結構取り上げられたお店だったようだ。沖縄そばというより中華系そばという印象を受け今日は昼休みに思い立ち探しに行った。お店はいつも通る道から少し入ったところに平然と存在していた。何故気付かなかったのか、1年半近くここを車で通っていて気付かなかったとは不覚でした^^;車をお店の前に停めて入って行った。

(31店32杯目)

台湾屋台風 うめ~家 台湾屋台風 うめ~家お店の中に入ると座敷席にお客が2人居た。カウンター席には誰も居なかったのでそこに座り、取り合えずメニューを見た。お店の従業員は奥さんと旦那の2人で切り盛りしているようだった。今日の目的はメニューの中にある「うめ~そば」である。大が550円、中が450円、特盛が100円増しで650円らしい。他には「本ソーキそば」「汁ビーフン」「乾麺」が基本的にある。セットとしては「お得セット」「うめ~セット」などがある。取り合えずボリュームが分からないので取り合えず中盛の450円を注文することにした。そばは2~3分で出来上がってきたw早いw

台湾屋台風 うめ~家
台湾屋台風 うめ~家台湾屋台風 うめ~家奥さんが調理して、旦那さんが運んでくる役割になっているようだ。目の前に置かれた「うめ~そば」を見るとラーメンのような沖縄そばのような不思議なドンブリだった。透明感があるスープに三枚肉とニラ、モヤシがが具として載っている。情報によるとネギ油がスープに載っているとのことで見て見ると確かにスープの色がちょっと変わっている部分がある。麺は亀濱製麺と言うところの麺で細めの麺である。亀濱製麺・・・どこかで聞いたことがあると思い記憶を呼び覚ますと、良く行く沖縄そば屋「みーや小」(豊見城市高嶺357 )が使っている麺と同じだ。結構好きな細麺だ。沖縄そばでは「みーや小」の「ゆしどうふそば」に、ここ1年ハマっている(笑)麺を啜るとあっさりとしたスープが慈愛に満ちた優しさで胃袋を包む。ネギ油はほんわかとした香りと味付けで淡麗のスープの中で主張はしてこない。ネギを揚げている脂はかなりあっさりとした精油なのだろうと感じた。これを豚の背脂のラード系で揚げて入れるとまた違ったコクと旨みが出てくると思った。あっさりに徹底した組み合わせはそれなりに完成度が高いのだと思うが、後を引く感じではなく、毎日でも食べられる優しさを含んだ「そば」である。

台湾屋台風 うめ~家台湾屋台風 うめ~家具の三枚肉はホロホロトした柔らかい肉でとても美味しかった。また軟骨ソーキ系の肉も載っていたがこれも美味しく頂いた。麺も具も食べ尽くして、若干のニラが浮かぶスープのみとなった。これをレンゲで全部飲み干して完食した。

ご馳走様でしたm(__)m

実はここのメニューでめちゃくちゃ気になるものがあった。ビーフンである。本籍熊本の私としてはこれは食べて見ないと気が済まないのである・・・分かる人は熊本県人です・・・ね(笑)にゃはは・・・

営業 11:00~20:00頃(麺が売切れしだい閉店)
休み 第2・第4火曜日
住所 沖縄県豊見城市高安 927-11

【満足度】 ★★★★★
【 麺  】 ★★★★★
【スープ 】 ★★★★★★☆☆



同じカテゴリー(豊見城)の記事

Posted by sabu. at 12:00│Comments(1)豊見城
この記事へのコメント
監理人さんは本籍熊本ですか 熊本は馬肉文化ですよね。 普天間の沖銀向かいに熊本県人が経営するサクラというホルモン焼きがありますが、馬肉もあるとの事で人気店みたいですね。監理人さんのDNAにも馬肉が恋しくなるような事あるのですか? サクラレポも読んでみたいな~
Posted by そーみなー at 2010年02月07日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。