てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記2010 › グルメ › おもろまち便り2~舞天 本店~

2010年03月09日

おもろまち便り2~舞天 本店~

おもろまち便り2~舞天 本店~2009年02月28日(日)
2月最後の日は日曜日で、昼過ぎから、おもろまちをブラブラ探索してみた。新しく出来た「ヤマダ電機」へ新都心公園から橋を渡り行けることが分かった。そのまま、2階に上がると家電売り場、書籍、薬と雑貨などを網羅したフロアに出た。引っ越したばかりでお金も無いので、家電など買う余裕はないので価格ウォッチングをして時間を潰したが、それも飽きて、お店を出た。すると隣で「ジャンボ」という遊技場がおいでおいでと手招きしているw折角なので入ってみると「CR哲也~雀聖と呼ばれた男~」が中半端な回転数で停まっているではないか・・・これは打てと言っているのか・・・10,000円投入し、5,000円程消化したところで、大当たり確変突入w7連チャンしてストップ、暫くしてやめて両替すると9千発ちょいで3万7千円、残ったプリぺを両替して5,000が戻って来た。正味3万2千の収入であった。たまにはブラブラしてみるものだと思いながら、サンエーメインプレイスの横を通り過ぎ昼食を摂りに「舞天」に入ってみることにした。ここに来るのは2回目で前回は、4年位前だったと思う。久茂地にも「舞天」があるがランチはここでしかやっていない。「回」で有名なカイコーポレーションが経営しているお店らしい。
詳しくはコチラです→「回・舞天の会社案内」

(日本蕎麦2店目)

おもろまち便り2~舞天 本店~ おもろまち便り2~舞天 本店~ おもろまち便り2~舞天 本店~
お店に入ると、カウンター席に案内された。結構昼時で混んでいた。カウンターの上にメニューが載っておりそれを見ていると、店員が「本日はランチ終了」したと教えてくれた。メニューを見て、それではと・・・「季節野菜かき揚げ」850円を蕎麦で注文した。暫くするとお客が何人か入ってこようとしたが、何故か入ってこない。そのうち入口の方から店員の声が聞こえてきて「ランチタイムは終了しました」という対応している。なるほど・・・私はギリギリセーフだったらしい。14時半を過ぎるとお店には入れなくなるらしい。後で聞くと3時までということだった。蕎麦は7~8分で出来上って来た。

おもろまち便り2~舞天 本店~
おもろまち便り2~舞天 本店~おもろまち便り2~舞天 本店~おもろまち便り2~舞天 本店~おもろまち便り2~舞天 本店~
かき揚げは揚げたてサクサクで厚みもある美味しい天ぷらである。蕎麦はコシのある硬めの麺で歯応え喉越し十分に楽しめる麺である。薬味は少々寂しいが長ネギの薬味と山葵が付いてきている。関西以西でざる蕎麦等を食べると青ネギが平然と付いてくるがあれは興醒めである。やっぱり日本蕎麦には長ネギの白い分を使って欲し良いと思う。ここのつけ汁は濃い目で好きな汁である。コンビニでも「ざる蕎麦」を売っているが、関東と決定的に違うものがある。それはつけ汁の濃さである。沖縄のコンビニで売っているざる蕎麦の汁は、返しを少なめにし、元ダシを多めににしたつけ汁になっているようだ。本来蕎麦はつけ汁に全部漬けて食べるものではないのだが、日本蕎麦の文化が無かった沖縄では汁に全部麺を入れてから食べる人が多いようだ。だから、濃いめの汁にするとしょっぱ過ぎて受け入れられなくなるようだ。本来は麺を箸で掬って三分の一程度つけ汁にチョンと浸けて啜るのが普通の食べ方なので、汁は少なめで十分に食べられるのである。そう言えば「つけ麺ジンベイ」にも張り紙があって、つけ汁は濃いめに仕上げているので「日本蕎麦」と同じく麺を半分ぐらいつけて食べて欲しいと書いてあったが、日本蕎麦自体、沖縄でそれほど食されていないので、日本蕎麦と同じようにと言われてもピンと来ないんじゃないかと思ったっけ・・・などと思いながらかき揚げを食べ、麺を啜り全部食べ尽くした。

おもろまち便り2~舞天 本店~おもろまち便り2~舞天 本店~すると、店員が「ラストオーダー」ですと告げに来た。更に「そば湯」を持ってきていいかと聞くのでお願いした。そば湯も適度に熱めで残った汁に注ぎ入れて美味しく頂いた。なかなか美味しいそば湯だった。

ご馳走様です・・・と言葉を残しお勘定しお店を後にした。


おもろまち便り2~舞天 本店~営業
11:30~15:00【ランチ】
18:00~01:00【ディナー】

休み なし

住所 那覇市 おもろまち 4-3-28
 



同じカテゴリー(グルメ)の記事

Posted by sabu. at 12:04│Comments(2)グルメ
この記事へのコメント
いや~お見事です監理人さん。短時間で三万円超。これなら洒落でsubuタイトル沖縄の遊技場探訪記もいけますね。私には何の事か良く分かりませんが。潜在的読者はラーメンの比じゃないでしょう。でも遊技場は写メは嫌がるのかな?
やっぱ監理人さん、リーマン時代には中州・すすき野・歌舞伎町あたりでもぶいぶい言わしていたんでしょうね。お金は集まるところに集まると言いますしね~。羨まし~。
Posted by そーみなー at 2010年03月09日 16:17
>そーみなーsan
そこに反応しないでくださいな^^;

プラスマイナス0が良いところですよ。

そう甘くありません。

大体ギャンブルをやる人間は負けた時は言わないものですから^^;
Posted by sabu.sabu. at 2010年03月09日 17:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。