2010年01月30日
島ラーメン 正志や3
本当は先週土曜日があれ程忙しくなければ、首里の「正志や」に行く予定だった。残念ながら1時半近くからの昼休みとなり断念し近くの「麦翔」さんでランチとなった。仕事が休みの日曜日は宜野湾から離れたくなので、食べたいラーメンが近くに無いと食べにいかない。いつも日曜日は「休ラー日」~ラーメンお休みの日(笑)~になることが多い。今日は12時きっかりに昼休みに入ったので首里の「正志や」まで出かけることにした。実はこの店、来月21日(日)を持って閉店することになったらしい。2008年9月に開店し1年半での閉店となる。また一店沖縄から名店が消える・・・残念で仕方ない。豊見城から20分程かかり、12時半頃お店の前のコインパーキングに到着し車を停めてお店に向かった。
以前の記事はコチラ→島ラーメン 正志や1/島ラーメン 正志や2
(20杯目)
特製ラーメンは、半熟玉子と半焼海苔が付いてくる。半熟玉子は初めから載って出てくるが、海苔は別皿で出てくるので、出てきた海苔を見栄えが良いようにドンブリの縁に入れてみた。麺は低かん水の麺でかん水独特の黄色がかった色ではなく日本蕎麦を思わせる色合いであるが、食べると間違いなくラーメンの麺である。玉子と海苔の他には三角形の焼き卵、青梗菜、チャーシュー、ネギの白い部分の輪切りが載っている。スープには豚のラードと胡麻油を合わせて揚げた焦がしネギが黒く転々と浮かび、スープの表面を脂が覆っている。麺を啜ると日本蕎麦系なのだが、ラーメンである。たぶん前回も感じたが、このラーメンのキーポイントはネギを揚げた脂にあるようだ。ネギを揚げたラード+胡麻油を入れないと「画竜点睛を欠く」ことになるのかもしれない。こんな高レベルのラーメンが沖縄から無くなるのは本当に勿体ないと感じつつ麺と具を食べ尽くしスープを残すのみとなった。
ご馳走様でしたm(__)m
最後に奥さんだろうか・・・お店は本当に終わりですか?と聞くと取り合えずここは閉めることを決めました・・・後は未だw分かりませんとの返事だった・・・是非復活して欲しいと思いながらお店後にした。
営業 11:30-14:30、17:00-20:00、日祝日 11:30-15:00
休み 水(祝日の場合は翌日の木曜日が休み)
住所 沖縄県那覇市首里当蔵町1-10-1-102
【満足度】 ★★★★★★★★☆☆
【 麺 】 ★★★★★★★★☆☆
【スープ 】 ★★★★★★★★☆☆
*最後の日は「日曜日」なので15:00で閉店ですね・・・
Posted by sabu. at 20:45│Comments(0)
│那覇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。