琉球新麺 通堂 寄宮店4

sabu.

2010年02月25日 15:58

2010年02月19日(金)
今日は、先日「Guさんのブログ」で見た「通堂」の「おんな味」ラーメンが無性に食べたくなって寄宮店まで出かけることにした。「通堂」は店舗によってオリジナルラーメンや定食などを出しているようで、割と地域密着型のマーケティングを展開している柔軟な企業である。ここの駐車場裏の方にあるのだが、駐車場管理のおじさんが居て常に難しい顔して(笑)駐車した人が何処に行くのか必ず聞いてくる。もう5回以上割と目立つ車で来ているのだから、そろそろ覚えて欲しいなぁと思うのだが、全然覚えてくれない。今日も車を停めて暫く中にいると、窓ガラスを叩きに来た。何処に行くのか聞かれたので「ラーメン屋です」と答えると戻って行った。職務に忠実な人だと思いながら、お店の方に向かって歩き出した。

以前の記事はコチラ→琉球新麺 通堂 寄宮店1/琉球新麺 通堂 寄宮店2/琉球新麺 通堂 寄宮店3
関連記事はコチラ→琉球新麺 通堂 西原店/琉球新麺 通堂 小禄本店/琉球新麺 通堂 西原店~おとこ味編

(43店44杯目)

お店の入口にはランチの案内が置いてあり、100円増しでAとBのセットを選択できるようだ。また、他には新発売でみそとんこつラーメン690円の案内もウィンドウに張ってあった。お店の中に入ると、食券機が待ち構えている。今日は初めから「おんな味」と決めていたので「おんな味ラーメン」630円のボタンを押し、食券を店員に渡し席に案内された。

麺の硬さは「ふつう」で注文し、待っている間、いつものように「ピリ辛もやし」を小皿に取り食べながら待った。ここのオリジナルメニューとしては、先ほどの「みそとんこつラーメン」の他にオリジナルつけ麺などが登場することがある。その他に場所柄学生をターゲットした「学生ラーメン」500円というのもあったりもする。


ラーメンは3~4分で出来上ってきた。やや濁りがあるが、透明度の高いスープに細切り昆布と青ネギ、チャーシューが載り、見た目では確認し辛いが、冬瓜が入っている。麺は国産小麦粉7種類をブレンドしたツルシコの自家製麺とある。拘りがあるらしいが、麺を食べてそこまで私に分かるはずもなく、ただツルシコの麺であることぐらいは感じる程度だ。スープはいつもより塩味も、コクも弱い気がした。いつもの後を引く美味しさが襲ってこない。毒気を抜かれた「悪女」のような感じ・・・言っている意味が分からん(笑)・・・不味くないし、味も整っているのだが、いつもはもう少し尖がっている部分があり、それが結構好きだったのだが、今日は優等生になってしまっている感じだ。

麺と具を食べ尽くしスープには冬瓜が沈んでいる。その冬瓜をレンゲで掬いながらスープに浮かぶネギと一緒に口に入れていると、冬瓜の歯応えがアクセントになって美味しい。残ったスープを全部飲み干し完食です。

ご馳走様でしたm(__)m

次回は注文時に「味濃いめ」「脂多め」で注文してみようと心に決めてお店を後にした。

営業 11:00~25:00
休み なし
住所 沖縄県那覇市寄宮159-4第二玉元ビル1F


【満足度】 ★★★★☆
【 麺  】 ★★★★☆
【スープ 】 ★★★★★☆☆


関連記事