ニンニクげんこつラーメン花月 糸満店3

sabu.

2010年06月15日 08:56

2010年06月04日(金)
「花月」は全国チェーンで以前は「花月嵐」とは棲み分けがあり
「花月」で取り扱うメニューと「花月嵐」では違っていた
お店のコンセプトが違っていた筈なのだが今では
新規にフランチャイズでオープンさせるお店は「花月嵐」のみとなっている
昔からあるお店は「花月」ある時期から出来たお店が「花月嵐」ぐらいの違いしかない
よって沖縄に「花月」と冠しているお店は糸満店だけなので一番古いお店と想像できる

以前の記事はコチラ→ニンニクげんこつラーメン花月 糸満店1/ニンニクげんこつラーメン花月 糸満店2
関連の記事はこちら→らあめん花月嵐 小禄バイバス店1/らあめん花月嵐 小禄バイバス店2/らあめん花月嵐 小禄バイバス店3/らあめん花月嵐 小禄バイバス店4/らあめん花月嵐 小禄バイバス店5

(83店116杯目)

「花月」でも食券機は「花月嵐」仕様となっている・・・5年前は違っていたのだが・・・
前回「嵐げんこつらぁめん塩」を小禄バイパス店で食べたので
今回は醤油ベースの「嵐げんこつらぁめん」620円を食べることにした
花月では期間限定ラーメンを継続展開しているが
現在は「スタミナらあめん万番菜」「熱烈坦々麺」「げんこつらぁめんゴースト」
「思い出食堂の冷し中華」全部720円の価格設定で出している
ここの限定ラーメンは年々レベルが高くなっていると思う
次回7/7から予定されている東京の有名店「せたが屋」とコラボして出す
「せたが屋なつがお」という塩味ベースのラーメンの登場が非常に楽しみである


醤油ベースの「嵐げんこつらぁめん」は見た目は塩ベースに比べ
やや茶色いぐらいなのだろうが「花月」のドンブリが「花月嵐」と違って
レトロなものを使っているのでなんか全然違うような印象を受ける
ドンブリだけは「花月」オリジナルのものを使っているらしい^^;


具は塩と同じでチャーシュー・メンマ・ゆで卵半個・ネギで最後に海苔1枚が置かれている
その下にあるスープは背脂がびっしりと浮かび麺を覆い隠している
体に悪そうなのだがラーメン自体健康に気を使う人間が食べるものではないので
個人的には食欲が増していくシチュエーションだ(笑)


麺は5~6年前と比べて本当に美味しくなった
ここのラーメンに以前は寄りつかなかったのは麺が美味しくなかったからだった
しかし味・食感共に違和感無くスルスルと食べ進むことが出来るようになった
以前は途中で箸が止まり半分残してお店を後にしたことが多かった^^;


麺を啜り食べ進めると背脂が絡んで旨みと甘みが口の中で溢れ食が進んでいく
塩ベースと較べると醤油ベースの方が風味があって好みかもしれない
麺も具も全部食べ尽くし背脂のたっぷり浮かぶスープをレンゲで飲み進めた

ご馳走様でしたm(__)m

営業 11:00~24:00
休み なし
住所 沖縄県糸満市潮平620-1


【満足度】 ★★★★★☆☆☆
【 麺  】 ★★☆☆
【スープ 】 ★★★★★★☆☆☆






関連記事